93
西関東大会2012
みなさん、こんにちは。
広報担当、Sax.長谷川です。
2012年9月16日(日)山梨県立県民文化ホール「コラニー文化ホール」で
開催された吹奏楽コンクール西関東大会に青木フィルは埼玉県代表として
出場して参りました。
結果は、銅賞受賞でした。
ご支援頂いたみなさん、変わらず応援いただいているOB・OGのみなさん、
本当にありがとうございました。

青木フィルとして3度目の西関東大会のステージ。
県大会の出演順1番に続き、西関東大会は2番と今年は何かと早い出演順。
今回の遠征は当日朝出発だったため、バス組は連休の渋滞の影響もあり
到着が少しヒヤヒヤしましたが...なんとか無事到着!
そしてあっという間の本番の時間。
演奏を終えてロビーでの写真撮影タイム!
また今年も同じ写真家さんのちょんまげが飛び出し
あー...西関東大会に来たんだなーと実感しました。
以前のブログでも記事に書きましたが、
今年の青木フィルはこれまでの活動を振り返り、
新たに指揮者に創団当初の指揮者でもある酒井敦先生をお迎えし
"0"ベースからいろいろと考えて活動してきた数ヶ月間でした。
毎年「当たり前」のこのコンクールすら、
出場すべきか否か、みんなで話し合う時間も持ちました。
そんな中でまたこのように西関東のステージに立てたこと、
このメンバーで今年コンクールに出場できたこと、
いろいろと感慨深いものがあります。
今回のコンクール含め、まだまだ青木フィルとしての演奏面での
課題はあります。
団の中で話し合った目標もあります。
私たちアマチュアの吹奏楽団にとってコンクールは活動の中の1要素に
過ぎないかもしれませんが、大きな意義を持っていることも確かです。
青木フィルは劇的な変化を起こす改革より、着実に息永く実力を備えていくための
手段を模索しながら活動に取り組んでいます。
やはり一番重要なのは、団として同じ考えを共有しひとり一人が結束して団を運営
そして演奏することなのかな...と思います。
これから、またミニコンサートや、アンサンブルコンテストへの出場、
そして来年3月の第20回定期、複数のステージが待っています。
ここでおしまいではありません。さぁ、次の目標に向けて歩みだしたいと思います。



- Date : 2012-09-19 (Wed)
- Category : 吹奏楽コンクール