fc2ブログ
プロフィール

aokiphil

Author:aokiphil
埼玉県川口市を拠点に活動する「青木フィルハーモニー吹奏楽団」です。

公式サイト│青木フィルハーモニー吹奏楽団
Twitter│@aokiphil
Facebook│青木フィル

最新トラックバック
7

ゴールと課題

サックスパートのはせがわです!青木フィルに入団して初めてブログ投稿です。

さて!早いものでもう2月ですね。
青木フィルは3月の定期演奏会にむけて毎週末練習に励んでいます。
先日は遅刻していたため、廊下を駆けてていたら、最近買い替えたおニューの楽器を抱きかかえたまま派手にすっ転んでヒヤヒヤしましたが、とっさの 判断で楽器は無事でした。
少年時代、ずっと柔道をやっていたおかげか!?

さてと、ちょっとまじめに書きますが、私たちアマチュアの楽団が演奏会を行うにはいくつか理由があると思っています。

1つは、こうして吹奏楽という演奏活動をしている私たちがひとつ設定した小さなゴール(=演奏会)に向けてどう取り組んでいくのか。
今回青木フィルの音楽として取り組むべき課題も、団として成長するために達成すべき課題もそれぞれ存在するのだと思います。

何事も目標を掲げなければ、迷子になってしまいますよね。
「さぁ!がんばるぞ。おー!」って...、んで、何を?って(笑)

そんななか今回実行委員会で掲げた目標は「1,000人のお客様に私たちの演奏をお届けしたい」というものです。
もちろん数が多けりゃいい、そんなつもりはないです。
演奏会を開催するにあたり、どんな曲を取り入れようか、どうPRしてお客さんを集めようか、どんな演出にするか、それぞれのメンバーが頭脳を集結して考えています。
そこには、必ずお客様の顔が思い浮かんでいるからなのです。


2つ目の理由として上げるならば、それはそのお客様と演奏会を通してどんな時間を過ごす事ができるのかなのだと思います。

なかなかクラシックの演奏会はね...とか、なかなか聴きにいく機会がないなという方も含めて皆さんに楽しんでほしい、それが団員みんなが持って いる想いなのだと思います。

アマチュアの団体ですが、私たちの演奏を聴いて、“もっと吹奏楽やクラシック音楽を聴いてみよう” “大きくなったら吹奏楽をやりたい” “また 聴きにこよう”、そう一人でも多くの人に感じていただけたら感無量です!!

ハードルを上げるような事をつらつらと書いてしまいましたが、そのプレッシャーを胸にこれから練習に励んでいきたいと思います。

・・・あ!演奏会では皆さんにアンケートをお配りしています。
演奏会終了後に皆さんからいただいたメッセージは一語一句こぼす事なく拝読させていただいております。
感じた事、思った事なんでもかまいませんので、皆さんのストレートな声をお伝えください。

皆さんとリリアのホールでお会いできるその日を楽しみにしています。
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Return to Pagetop