220
副団長のお話②
こんにちは!広報係長の澁谷です。
前回に引き続き、青木フィルを引っ張る副団長がブログを担当します!
年齢層の幅広い青木フィルですが、今回ブログを担当してくれる増田君は社会人二年目の23歳…!
何でそんな若い子が副団長!?
と思った方もいるかも知れませんが、
きっと今回のブログを読んで頂ければ、
納得頂けると思います◎
*********************
はじめまして!
青木フィルハーモニー吹奏楽団
副団長&トランペットの増田です。
若者のくせに、SNS・ブログ投稿は
慣れていない私の文章ですが、
最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
私が吹奏楽、トランペットと出会った時のことを思い出してみると…
正確には覚えていません。
物心ついたときにはもう、
吹奏楽が身近にあり、
大澤団長や当時の青木フィルの皆さんに
かわいがってもらっていたように思います。
こうして生まれた時からずっと吹奏楽に
触れられているのは確実に、
青木フィルの立ち上げメンバーだった母の影響です。
今でもマネージャーとして、団員のために色々と力になってくれています。
(普段はなかなか言えないので…この場を借りてしまいました。)
私の話はこのぐらいにして、
ここからが本題です。
青木フィルが今、模索しながら力を入れていることのうちの一つが、
『託児』です。
○子どもが生まれて好きだった吹奏楽を辞めてしまった
○子どもを連れて練習に行ける楽団を探している
○やるからには真剣にいい演奏を目指して頑張りたい
そのような方のために、青木フィルでは子どもを連れて練習に参加できるよう調整する"託児係"が存在します。
託児係には、"お母さん"の団員がいますので、見学の際に気になることがあれば何でも相談して頂けます!
余談ですが、託児に来ている子どもたち、
最近は慣れてきて…
一緒に楽器を運んでくれたりもするんです!!(笑)
(楽器を運ぶ私と託児の子ども)
気になって頂けた方は是非一度、
お子さんを連れて見学にいらしてみてください!
託児の概要はこちら↓↓↓
このご時世ですので、
感染対策をしっかりしながら
皆さまの見学・入団を心よりお待ちしております。
*********************
増田くん、ありがとうございました!
いま託児で来ている子どもたちが将来、
増田くんのように託児で吹奏楽に触れて、
吹奏楽部に入って、
大人になって青木フィルで一緒に演奏できたらとても素敵ですね。
(その時自分が何歳になっているかなんて考えてはいけませんね…笑)
*********************
青木フィルハーモニー吹奏楽団は
「感動のある音楽を共に創りあげる仲間」
を募集しています!
募集の詳細はこちらのURLからご確認ください👇🏻👇🏻