fc2ブログ
プロフィール

aokiphil

Author:aokiphil
埼玉県川口市を拠点に活動する「青木フィルハーモニー吹奏楽団」です。

公式サイト│青木フィルハーモニー吹奏楽団
Twitter│@aokiphil
Facebook│青木フィル

最新トラックバック
219

副団長のお話①

こんにちは!広報係長の澁谷です。

今回から2回に渡って、青木フィルを引っ張る2人の副団長がブログを担当します!

第1回目は塚本副団長。

吹奏楽を始めた時のことから、
副団長としての想いまで
洗いざらい(?)書いて貰いました😎

最後までお読み頂けましたら幸いです☺️

*********************

はじめまして!
青木フィルハーモニー吹奏楽団
副団長の塚本です。


私が吹奏楽と出会ったのは中学時代。

初めは美術部に入るつもりでしたが、
入学した学校に美術部がなく、

「ピアノ弾いてるし、吹奏楽部にでも見学に行くか~。」

と、軽い気持ちで見学に行ったことが
始まりでした。

そこからひたすら音楽に明け暮れる日々が続き、気が付けば10年以上が経っていました。



大学を卒業して仕事を始めたばかりの頃は吹奏楽から離れていましたが、
職場と家を往復するだけの日々に嫌気が差し、

「音楽がしたい!」

という思いが、日に日に強くなっていくのを感じていました。


そんな時に思い出したのが、
青木フィルハーモニー吹奏楽団です。


実は団長の大澤さんは、
私の中学時代に部活のコーチとして吹奏楽部を
指導してくれていた人でした。

あの頃は鬼のように怖かった大澤団長。

尊敬していた中学の先輩方もコテンパンに指導されていた記憶が蘇り、

恐怖を抱きながらも見学に行くことにしました。

そんな恐怖もあって、見学はとても緊張しましたが…。


温かい雰囲気。

何より音楽を楽しんでいる団員の姿を見て、
入団を決意しました。



入団から4年が経ち、副団長になった今。

楽団には様々な背景をもったメンバーが
集まっていることが分かりました。

長く団員として活動されている方々の経験。

自分よりもたくさんの吹奏楽の知識を
持った方々。

演奏会やコンクール、楽器を演奏することへの想い。


そんな団員の皆さんの気持ちを大切に、
これからも副団長として団を支えていきたいと考えています。



青木フィルハーモニー吹奏楽団に少しでも興味をもってくださっている皆さん。

私が最初に青木フィルに出会って感じた通り、
この楽団には温かくて、

音楽が大好きなメンバーが集まっています。

良かったら、是非一度見学にいらしてくださいね。



最後に。
このご時世の中音楽ができる喜びを忘れず、
精進していきたいと思っています。

これからも、青木フィルハーモニー吹奏楽団をよろしくお願いします!

*********************

塚本さん、ありがとうございました!

ブログを書いて欲しいとお願いしたのが
6月1日…

書きました!と連絡を貰ったのが
6月2日…

仕事早すぎますね!?

これからもそのデキ女(死語)っぷりを発揮して
青木フィルを引っ張っていってください😆

(6/2に書き上がっていたのに投稿が今日になってしまった理由は触れないでください🤫)

*********************

青木フィルハーモニー吹奏楽団は

「感動のある音楽を共に創りあげる仲間」

を募集しています!

募集の詳細はこちらのURLからご確認ください👇🏻👇🏻
http://aophil.org/recruit/recruit.html


Youtube Twitter Instagram Facebook

  • Date : 2021-07-18 (Sun)
  • Category : 未分類
0

Comment

Comment Form

Comment Form
0

Trackback

Trackback URL

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Return to Pagetop