104
みなさん、こんにちは。広報担当、Saxの長谷川です。11月18日(日)、三郷市文化会館で行われたアンサンブルコンテストに青木フィルからは、木管三重奏とサクソフォン四重奏が出場しました。いやー、やって来ました。吹奏楽コンクールとはまた違ったドキドキのこの時期が!アンコンと言えば毎年県内あちこちの会場で開催されていますが、今年は三郷市。この三郷市、ここ数年で劇的な進化を遂げ今やららぽーとやIKEAなどなど、週末...
みなさん、こんにちは。
広報担当、Saxの長谷川です。
11月18日(日)、三郷市文化会館で行われたアンサンブルコンテストに青木フィルからは、木管三重奏とサクソフォン四重奏が出場しました。

いやー、やって来ました。
吹奏楽コンクールとはまた違ったドキドキのこの時期が!
アンコンと言えば毎年県内あちこちの会場で開催されていますが、今年は三郷市。
この三郷市、ここ数年で劇的な進化を遂げ今やららぽーとやIKEAなどなど、週末には賑わう大渋滞なエリアになりました。
余談はさておき…(^^;;
サックスは3年連続で出場、木管三重奏は今回初めての参加でした。
私たちは吹奏楽団のメンバーなので、毎週末楽団の練習をこなしつつ、平日・週末、昼夜を問わず?!なかなか合わないスケジュールを調整して練習を重ねて来ました。
ちなみに今回演奏した曲は…
出演順:15番
木管三重奏(三輪・濱野・長田)
L.V.ヴェートーベン作曲
「三重奏 ハ長調 作品87」
出演順:20番
サクソフォン四重奏(金子・堀内・長谷川・小川)
D.マスランカ作曲
「レシテーションブック ファンファーレ/変奏 「アダムの罪によりて」による
青木フィルの2グループは出番も近かったこともあり控室で合流♫
木管の2人は同じ衣装を購入したとか…。
サックスはアンコンいつものスタイル上下真っ黒けです(笑)
リハを終えていざ本番!
…大きなホールに、大きなステージ
そして最大でも8人の編成というこの本番。
なかなかスリリングなものです。
終わった瞬間、練習の時の方がもっともっといい演奏できてたのにな~なんて思ったり。
でも、そんな「タラ・レバ」の話は通用しません。。。
(-。-;
本番後は併設の喫茶店で、
ハンバ…、うぇっふ、ケーキをいただきました。
なんと優雅なんでしょう。
(気持ちは優雅どころじゃありませんでしたがw)
そして、結果発表。
…サクソフォン四重奏、3年連続で銀賞受賞しました。
内心ホッとしましたが、点数を見て代表までほんのあと少しで手が届くところだったことがわかり、なんとも悔しくもあり、それが結果なことに代わりはない…と自分に言い聞かせたり複雑な思いでした。
今回、またこうやってアンサンブルを組めたこと、一緒に練習を重ねて来たメンバーに感謝しています。
そして、大好きなマスランカの曲をまた演奏できたこと。とても嬉しくて、つらくて(笑)、楽しかったです。
木管三重奏メンバーの演奏、客席で聞きたかったな。。。
話は変わりますが、青木フィルでは団全体がアンサンブルに取り組んでいます。
今後、団内の演奏会も行う予定です。
アンサンブルでつけた力を、3月の定期で輝かせたらな。
そんな風に思います。