fc2ブログ
プロフィール

aokiphil

Author:aokiphil
埼玉県川口市を拠点に活動する「青木フィルハーモニー吹奏楽団」です。

公式サイト│青木フィルハーモニー吹奏楽団
Twitter│@aokiphil
Facebook│青木フィル

最新トラックバック
144

吹奏楽コンクール終了!

昨日、さいたま市文化センターに於いて開催された吹奏楽コンクールに参加しました。お手伝いしてくださった皆さん、そして応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。結果は銀賞でした。団員一同、目指していた色とは違うものだったので、残念な思いが大きかったのですが、打ち上げの席では、定期演奏会や来年のコンクールに向けての熱い思いが飛び交っていました。目標に向かってただ必死になって練習するだけでな... 昨日、さいたま市文化センターに於いて開催された吹奏楽コンクールに参加しました。<br>お手伝いしてくださった皆さん、そして応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。<br>結果は銀賞でした。<br>団員一同、目指していた色とは違うものだったので、残念な思いが大きかったのですが、<br>打ち上げの席では、定期演奏会や来年のコンクールに向けての熱い思いが飛び交っていました。<br>目標に向かってただ必死になって練習するだけでなく、<br>こんな人間味のある我が団のメンバーが僕は大好きです。
143

いよいよ吹奏楽コンクールです!

いよいよ吹奏楽コンクールの本番の日が迫ってきました。残す練習は2日の夜と、3日の午前中のみとなりました。個人的な感想を言わせてもらうと、かなりな非常事態…。しかし、いつも本番直前ではものすごい集中力を発揮する我が青木フィル。あと2回の練習でどこまでいけるかが見物です。(人ごとではないですが…)どんな結果であれ、自分の精一杯の演奏をしてきたいと思います。そして、楽しい仲間とおいしいお酒を!... いよいよ吹奏楽コンクールの本番の日が迫ってきました。<br>残す練習は2日の夜と、3日の午前中のみとなりました。<br>個人的な感想を言わせてもらうと、かなりな非常事態…。<br>しかし、いつも本番直前ではものすごい集中力を発揮する我が青木フィル。<br>あと2回の練習でどこまでいけるかが見物です。(人ごとではないですが…)<br><br>どんな結果であれ、自分の精一杯の演奏をしてきたいと思います。<br>そして、楽しい仲間とおいしいお酒を!<br><br><a href="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/IMG_6233.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-67-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/IMG_6233.jpg" alt="" border="0" width="1280" height="960" /></a><br>
93

西関東大会2012

みなさん、こんにちは。広報担当、Sax.長谷川です。2012年9月16日(日)山梨県立県民文化ホール「コラニー文化ホール」で開催された吹奏楽コンクール西関東大会に青木フィルは埼玉県代表として出場して参りました。結果は、銅賞受賞でした。ご支援頂いたみなさん、変わらず応援いただいているOB・OGのみなさん、本当にありがとうございました。青木フィルとして3度目の西関東大会のステージ。県大会の出演順1番に続き、西関東大会... みなさん、こんにちは。<br>広報担当、Sax.長谷川です。<br><br>2012年9月16日(日)山梨県立県民文化ホール「コラニー文化ホール」で<br>開催された吹奏楽コンクール西関東大会に青木フィルは埼玉県代表として<br>出場して参りました。<br>結果は、銅賞受賞でした。<br>ご支援頂いたみなさん、変わらず応援いただいているOB・OGのみなさん、<br>本当にありがとうございました。<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/001.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/001.jpg" alt="001.jpg" border="0" width="720" height="540" /></a><br><br><br>青木フィルとして3度目の西関東大会のステージ。<br>県大会の出演順1番に続き、西関東大会は2番と今年は何かと早い出演順。<br><br>今回の遠征は当日朝出発だったため、バス組は連休の渋滞の影響もあり<br>到着が少しヒヤヒヤしましたが...なんとか無事到着!<br>そしてあっという間の本番の時間。<br><br>演奏を終えてロビーでの写真撮影タイム!<br>また今年も同じ写真家さんのちょんまげが飛び出し<br>あー...西関東大会に来たんだなーと実感しました。<br><br><br>以前のブログでも記事に書きましたが、<br>今年の青木フィルはこれまでの活動を振り返り、<br>新たに指揮者に創団当初の指揮者でもある酒井敦先生をお迎えし<br>"0"ベースからいろいろと考えて活動してきた数ヶ月間でした。<br><br>毎年「当たり前」のこのコンクールすら、<br>出場すべきか否か、みんなで話し合う時間も持ちました。<br>そんな中でまたこのように西関東のステージに立てたこと、<br>このメンバーで今年コンクールに出場できたこと、<br>いろいろと感慨深いものがあります。<br><br>今回のコンクール含め、まだまだ青木フィルとしての演奏面での<br>課題はあります。<br>団の中で話し合った目標もあります。<br><br>私たちアマチュアの吹奏楽団にとってコンクールは活動の中の1要素に<br>過ぎないかもしれませんが、大きな意義を持っていることも確かです。<br>青木フィルは劇的な変化を起こす改革より、着実に息永く実力を備えていくための<br>手段を模索しながら活動に取り組んでいます。<br><br>やはり一番重要なのは、団として同じ考えを共有しひとり一人が結束して団を運営<br>そして演奏することなのかな...と思います。<br><br>これから、またミニコンサートや、アンサンブルコンテストへの出場、<br>そして来年3月の第20回定期、複数のステージが待っています。<br><br>ここでおしまいではありません。さぁ、次の目標に向けて歩みだしたいと思います。<br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/002.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/002.jpg" alt="002.jpg" border="0" width="640" height="640" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/003.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/003.jpg" alt="003.jpg" border="0" width="640" height="640" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/004.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/004.jpg" alt="004.jpg" border="0" width="640" height="640" /></a><br><br><a href="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/005.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/005.jpg" alt="005.jpg" border="0" width="640" height="640" /></a>
88

県大会までを振り返って~団長編~

団長の徒然なるままに『2012年 夏』…としてお送り致します。この夏は金賞西関東大会出場という素晴らしい結果が出せました。とても、嬉しかったです。それでも、当日の演奏は満足できる演奏ではありませんでした。きっとメンバーも気が付いています。勝因はなんでしょう?4月に指揮者に就任したばかりの酒井先生の理想の音にメンバーが柔軟に対応が出来たのが良かったんでしょうか。個人的にな感想としては…クラリネットのチューニ... 団長の徒然なるままに『2012年 夏』<br>…としてお送り致します。<br><br><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/fc2blog_201208130038282c1.jpg"/><br><br>この夏は金賞西関東大会出場という素晴らしい結果が出せました。<br>とても、嬉しかったです。<br>それでも、当日の演奏は満足できる演奏ではありませんでした。<br>きっとメンバーも気が付いています。<br><br><br>勝因はなんでしょう?<br>4月に指揮者に就任したばかりの酒井先生の理想の音に<br>メンバーが柔軟に対応が出来たのが良かったんでしょうか。<br>個人的にな感想としては…<br>クラリネットのチューニングリーダーも頑張っていたなぁ。<br>6月からトランペットより打楽器にコンバートした二名も良くやってくれたし、良く引き受けたよね。<br>Newメンバーも含めて、皆が各自で良く頑張りましたね。<br><br><br>もう1つ勝因をあげると、<br>私と酒井先生とインスペクター(音楽責任者)が今回ブレなかった事が勝因だと思いますよ。<br><br>何にブレなかったのか?と言えば、方向性です。<br>決して賞にこだわらない、背伸びをしない音楽創りを心掛けました。<br>インスペクターからも、酒井先生からも何度か「ブレずに行こう」という言葉が出て心強かったです。<br><br>サァ~ 今度は甲府で西関東大会です。<br>金賞受賞で上位なら全国大会出場ですね。<br>「男が男に生まれたからには野望を持たないハズはない!」<br>でも、今の青木フィルは全国大会のレベルと違うと思いますし、<br>あまり興味はありませんね…。<br><br>もっと違う所に野望も持ってますし、そっちに期待や夢を描いてますよ。 <br><br>西関東大会での演奏も背伸びをしない丁寧な演奏を心掛けます。<br>そして、メンバーとの遠征を楽しんで来ますね。<br><br>みなさま、応援宜しくお願いいたします。
87

県大会までを振り返って~副団長編Part2~

打ち上げで『別に…』発言をした副団長のOb.濱野です。今は西関東大会出場申込書を眺めては一人で喜んでいます。まさか、今年も申し込めるとは!吹奏楽をやっていると夏の風物詩のようになるのが吹奏楽コンクールです。コンクールですから、上手い演奏をしなければ次のステージはありません。例え、どんなにこのメンバーと頂点をとりたい、と思ってもダメなものはダメ。逆に想いがつながっていなくても上手ければそれでも行けるとき... 打ち上げで『別に…』発言をした副団長のOb.濱野です。<br><br><img src="https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/o/k/aokiphil/fc2blog_20120810112530685.jpg"/><br><br>今は西関東大会出場申込書を眺めては一人で喜んでいます。<br><br><br>まさか、今年も申し込めるとは!<br><br><br>吹奏楽をやっていると夏の風物詩のようになるのが<br>吹奏楽コンクールです。<br>コンクールですから、上手い演奏をしなければ<br>次のステージはありません。<br>例え、どんなにこのメンバーと頂点をとりたい、と思ってもダメなものはダメ。<br><br>逆に想いがつながっていなくても上手ければ<br>それでも行けるときは進むことができるのです。<br><br><br>コンクールは難しい。<br><br><br>今年に入り春頃まで、<br>青木フィルの進むべき道がどこにあるのか、<br>この道が本当に正しいのか、話し合い、<br>『今、私達でできる音楽を創る』と決めたものの<br>きっと不安に思う人もいたでしょう。<br><br>賞にこだわらず取り組んできたコンクール。<br>何かが少し形となり表れた演奏だったのでしょうか。<br>何より皆の喜ぶ姿が本当に嬉しかったです。<br><br>西関東大会も青木フィルにとって<br>きっと大切な本番になると思います。<br><br>『今、私達でできる音楽を創る』<br><br>当たり前のようで、難しい、<br>この気持ちを忘れず前へ進んでいきたいと思います。<br><br>来週からはまたクールに戻ります。<br><br>でも、静かに燃えますよ!
    Return to Pagetop